- NEW
ムーンライト カップ&ソーサー
44pt

ムーンライト カップ&ソーサー

詳細情報

詳細情報
【サイズ】
カップ
・幅:約115mm
・奥行き:約90mm
・高さ:約60mm
ソーサー
・直径:約160mm
・高さ:約18mm
【カップ容量】:247ml(満水)
【製品仕様】
・電子レンジ:〇
・オーブン:×
・食洗器:〇
・直火:×
※寸法、容量の数値には個体差があります。
商品説明
猿田彦珈琲のロゴをあしらったオリジナルデザインのMoonlightカップ&ソーサーです。
すそに向かってほんのり広がるフォルムと、持ちやすく計算されたハンドルが特徴です。
青白磁の透明感で月光を表現した独特の色合いが、コーヒーの色を一層引き立ててくれます。
現在は「猿田彦珈琲 東京大学 Special Edition」にて店内用のマグカップとして、使用しております。
- ムーンライトシリーズについて
ムーンライトシリーズは陶芸家でありデザイナーでもある加藤達美氏により1965年にデザインされました。
月の光をモチーフとし、北欧と日本のテイストを重ねて生まれたデザインです。
1960年代にデザインされたとは思えない、時代を超えて愛されるフォルムが魅力です。
ヒワ色と呼ばれるグレーやグリーンの色味をかすかに帯びた絶妙な釉薬の色彩と、プレートのリムやカップのエッジに施されたラインが特徴的です。
ーコラボレーション商品について
■セラミック・ジャパン
セラミック・ジャパンは、1973年に優れたデザインを瀬戸の技術で実現する会社を設立したことから始まりました。
設立当初からデザイナーとコラボレートしながら企画・開発を行い、幅広い分野で活躍するデザイナーが訪れ、共にデザインと技術が見事に融合した製品を具現化しています。
設立時からデザインへの強いこだわりを持ち、デザイナーの想いを技術力でカタチにしています。その姿勢は、グッドデザイン賞の受賞や国際陶磁器展への出展、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクション選定など、高い評価を得ています。現在も、セラミック・ジャパンだからこそ実現できる実用性と芸術性を兼ね備えた製品を、積極的に世界へ提案しています。
■加藤 達美
1941年に文部省工芸技術講習所を卒業し、1956年からJETRO (日本貿易振興会)派遣員としてデンマーク国立美術学校へ留学。
卒業後、カイ・フランクがチーフディレクターを務めていたフィンランドのアラビア製陶所で1958年まで制作活動を行う。
帰国後は武蔵野美術大学教授を務め、クラフトセンタージャパンの設立に参画し、作品の多くは、デザイナーとして、陶芸家としても、多方面へ影響を与えている。
